
2年前とかに買ったDE0ですが、Timestampの不一致とやらでNiosを動作させることができず、ずっと放置していました。最近またNios動かせるようになりたいと思い、リベンジしてみました。
Quartus Ⅱ v14.0 Web EditionはCyclone Ⅲに対応していない
まずはこっから。本当に対応してませんでした。幾らなんでもサポート切るの早すぎじゃないですか…。DE0に乗っているCyclone Ⅲを使いたかったので、v13.0を利用しました。
Niosについて
Nios Ⅱ/eをDE0で利用する方法については、Sim's blogさんの以下の2つの記事を参考にしました。
NIOSを使ってみました(1) - Sim's blog http://blog.goo.ne.jp/sim00/e/8e1fc436d1e29a6decc20f8256adb914
NIOSを使ってみました(2) - Sim's blog http://blog.goo.ne.jp/sim00/e/35fbcf1fc1bfe67255e371c1ca2c770f
SimさんはQuartus Ⅱ v9.0で行っていますが、私はv13.0を利用したので、ところどころ違うところがありました。例えば、
sysid_0をsysidにrenameしませんでした(デフォルトでsysid_qsys_0という名前だった)。
module同士のconnection(配線)は手動で繋ぎました。(繋がないと、下に××モジュールをAvalon-MMに繋がないとダメだよなどととエラーが出てしまいます。)
addressは、最初はSimさんの例と同じように配置したのですが、結局[System]→[Assign...