えへへ、買っちゃった…(口座の残高を見て顔面蒼白になりながら)。ということで、遂に念願のちゃんと動くノートパソコンを買いました。
スペック
SVD1322A1J
Windows 8.1 64ビット
ブラック
Core i5-4200U(1.60GHz) インテルHDグラフィックス 4400
メモリー8GB(オンボード8GB・追加なし)
SSD 約256GB
無線WAN・GPSなし
日本語配列・バックライトキーボード
液晶保護シート(貼付サービス付)あり
VGAアダプターなし
ワイヤレスルーター
USB IRアダプターなし
Office・Adobe Acrobatなし
ATOK 2013 for Windows(30日期間限定版)
ウイルスバスタークラウド90日期間限定版
AdobePremiere11/Photoshop11(30日間体験版)
Adobe Photoshop Lightroom 5なし
長期保証<3年ベーシック>/SVD1322A1J用
長期保証(オンサイトなし)
残価設定クレジット対象モデル
分割払手数料1%(24回)対象モデル
ノートンオンラインバックアップ(60日限定版)
タッチパネル搭載
VAIOアプリケーションあり
VAIO本体
メッセージ刻印サービスなし
個人向けVAIOオーナーメードモデル
13.3型ワイド...
2013/11/16
[雑記]お気に入りのつけ麺店
いや私はラーメンブロガーではないし、そこまでラーメンフリークでもないんですけどね。麺屋武蔵武仁というところなんですが、凄い気に入ってるので書いちゃいました。
麺屋武蔵 武仁 - 秋葉原/ラーメン [食べログ] http://bit.ly/HQHJQy
麺屋武蔵 武仁 | ラーメンデータベース http://bit.ly/HQHOUp
このお店は、バイトの面接が通ったのでその帰りにふらっと寄ったのが最初です。その時からハマってしまい、以来舌鼓を打ちに時々行ってるお店です。
武仁つけ麺(\1,000) 味玉+武仁肉+メンマ+刻みネギ
「推せる」ポイント
魚介系の味が強いけれど、他のお店(ラーメン凪渋谷、つけめん玉とか)とは違って独特の甘みみたいなのがある。これがめっちゃ美味しい。
麺は程よい堅さ、太さで食べやすい。量も大中小あるが、自分にあっていて◎
他のお店では普通のつけ麺を頼むと、申し訳程度の薄ーーーーいチャーシューが乗ってたりとかしますが、ここはそんなことはなく、柔らかくて美味しいお肉が入ってます。これがかなり推せる。
スープ割りは何か味が変わる…そういうもの?とにかくつけダレの味が好みすぎるので、つけダレをそのまま飲むという、傍から見るとアレなことをですね
濃厚つけ麺の味はあ...
[電子工作?]Maker Faire Tokyo 2013に行ってきました。
感想です。面倒なので箇条書きです。
ビスマス結晶は今年も綺麗でしたが、今年も買いませんでした。
NXPさんのブースでLPC800 Mini-kitの実物を見ましたが、想像してたよりもずっとコンパクトに纏まってました。
今年は去年と比べてもArduino一色なように感じました。去年はもう少しFPGAとかがあった気もします…。ただ、どなたかが出品していらしたLPC2388のマザーボードは、心の底から凄いなあと思える作品でした。大きい基板を目一杯使っていることとか、それなりに規模の大きそうなプロジェクトをちゃんと成し遂げるところとかがです。自分の中の「ああいうものを作りたい」というイメージにピッタリだったので、具体的な目標になってくれそう。上手くモチベに繋がればいいなあ。
MFT2013では、自分が今Eagle使い始めたこともあって、基板ばかり見ていました。けれど、あの場はどちらかと言えば「ものづくりをして、出来たものを見せあおう」みたいな空間なんですよね。だから、電子工作の部分は手段であるといった人が多いと思うし、自分と他人で作品を見る視点やそれをどう感じるかといったことが、結構ずれてるのかなあと考えながら歩いてました。どうでもいいですね。
新しく別のビルも使うことになったんですね、知らなかった
生物系のブースも幾つかあったようで、個人的には面白いなあと思っていたんですが、あまり...
[雑記]Bloggerのテーマを変えました
今のテーマに段々と飽きが来ていたので、新しいものに変えました。http://btemplates.com/というサイトで見つけたAlfaものです。一応はこれでいいかなあと思っていますが、気が変わったらまた他のにするかもしれません。
このテーマにした動機を書いておきます
メニューが右にあって1列
余計な装飾がない(シンプルなのでよい)
くらいですかね…同じく上のサイトにあるAvenueというテーマと迷ってたのですが、とりあえずはこっちで様子見です。とりあえず問題点として
投稿の下のほうに変な広告のようなものが出ている
俺はFacebookとかはやっていない(、ので右上のボタンのほとんどが使えない)
メニューのArchiveで、ボタンが2つ表示されてしまっている
メインページで、各ページのプレビューで改行が反映されておらず、とても読みにくい
SyntaxHighlighterをもう一度入れなおさないといけない
といったことが気になっています。自力でテンプレートを直せればよいのですが… とくに最初の広告のようなものは、ユーザーからしたらとても不快でしょうし、どうにかしたいですね…
小見出しを付ける
後、前から自分の文章が読みにくいと感じていたのですが、ようやく「小見出しがないからでは」と気付いたので、簡単なものですが小見出しを付けるようにしていこうかな、と。
cssはかなり苦手なのですが、以下のサイトのを使わせていただこうかと思っています。Bloggerで、標準で小見出しにする事できましたね…テーマのテンプレ中で、h1~h6に装飾するようにもなってるようですし、わざわざ考える必要もなかった…
見出しデザインの参考にしたい...
2013/11/04
映画まどマギ叛逆の物語、の考察(ネタバレ)

映画を2回見た時点での個人的な感想です。モロネタバレになります。検索避けしようと思ったんですけど、ちょっと不可避ですね…
私がこんな記事を書くというのも珍しいことだと、自分でも思うんですけどね。忘れないうちに…
まだ内容を理解していないの?(はい)
後半のストーリーの理解
確か、QBの作戦とは、ほむらちゃんが魔女化するところを、外部と遮断することで一体どうなるか検証するものであり、最終的には、膨大なエネルギーを秘めたまどかを支配するつもりだった(あやふや)。それを知ったほむらちゃんは激怒し、作戦を完遂させないために、殻を破らず自ら呪いを生み出して、結界の中で死のうとした。
でもそれを知らないまどか達は、円環の理の一部であるところのさやかとペペ(だっけ)が結界内に呼び寄せられたことを利用して、結界の中の見滝原で魔女化したほむほむを倒し、結界破って円環の理に還させてあげようとしてあげた。お迎えである。
でもそれはほむほむの意思とは違う。だから戦いの途中、魔女化したほむらちゃんが「もうやめて…」って言っていた。しかし、べべのトランペットや、魔法少女たちの力によって、結局殻は破られた。ここまでは分かる…
わからないこと
この後の、
・ほむほむが「この時を待ってた」→一体い...
登録:
投稿 (Atom)