2013/03/31

[旅行記]青春18きっぷで小海線

,
 3/24に青春18きっぷを使って小海線に乗りに行きました。以下記録です。 ※書きかけです 最寄→東神奈川0518/0517→八王子0611/0635→小淵沢0901/0957→小諸1205/1235→(臨時急行信州4号)→軽井沢1311/1410→横川1444/1457→高崎1528/1619→高麗川1746/1754→八王子1843→新宿→最寄  1日で回りたかったので徹夜明けでそのまま行きました…その割にはあまり途中で睡眠とらなかったので、めっちゃ健康に悪い感じですね…  東神奈川での乗り換えは、京浜東北線が2分くらい早くついたのでなんとか乗れた感じです。ホーム違うので急いででしたけど。  横浜線は滅多に乗らないのですが、橋本すぎたあたりから段々山になると思ってましたけど、意外と開発されてるものですね…流石に八王子みなみ野(新駅だよね)の前後は山でしたけど、駅前は綺麗なもので、昔の人にとっての田園都市線沿線はこんな感じに目に映ったものだろうかと思いました。 乗ります。  予定ではこの1本後のに乗るつもりだったのですが、せっかくなので早い方の中央東線普通に乗りました。八王子では寒かったこともあって改札のあたりでふらふらしてたのですが、ホームに下りてみると人が一杯乗車口に並んでいてびっ...
Read more →

[旅行記]熊本・別府に行ってきました その1

,
 3/26~29で九州の方に家族と旅行に行きました。 ※書きかけです  以下記録です 3/26 品川0817→(のぞみ15)→博多1314 ホテルに荷物を預けた後、博多→JR二日市→(タクシー)→西鉄大宰府駅前→太宰府天満宮→九州国立博物館→JR二日市→博多 グリーンホテル博多泊。 3/27 博多0943→(つばめ339)→熊本1032 ホテルに荷物を預けた後、ホテル→(タクシー)→細川刑部邸→城彩園(昼食)→(無料シャトルバス)→熊本城[頬当御門→宇土櫓→天守閣→本丸御殿→頬当御門]→城彩園→唐人町→洗馬橋→(市電)→通町筋→小泉八雲旧邸→ホテル 三井ガーデンホテル泊。 3/28 熊本0944→(さくら300)→久留米1006/1059→(ゆふいんの森3号)→別府1335→ホテル→地獄めぐり→ホテル ホテル山水館泊。 3/29 別府0919→(ソニック18)→宇佐0949→(タクシー)→宇佐神宮→(タクシー)→宇佐1149→(ソニック26)→小倉1237(昼食)→門司港→旧門司三井倶楽部→旧大阪商船→旧門司税関→門司港1545→(連絡船)→巌流島1555/1620→(連絡船)→下関・唐戸港→(バス)→下関駅1659→小倉駅/1800→(のぞみ58)→品川2246  以下写真とコメントとか...
Read more →

2013/03/23

新DDRについて

,
 3/14に新DDR(正式にはDance Dance Revolution)が先行稼動を始めました。で、KONMAIクオリティだったらしいので、自分が後で思い出すためにどんな感じかまとめておこうかな、と。なんというか、新曲やシステム変更点に関するまとめならwikiなどにありますが、どんなことがあったのか、感想めいたまとめがなかなか無いのです… ※このまとめは独断と偏見とTwitterで見た話がほぼソースです、信憑性はほぼ無いです。また、譜面などに関してのネタバレを含んでいます、 1)名前  名称が「Dance Dance Revolution」となり、前作X3に続くX4ではなくなりました。そのために、X4と呼ぶわけにも行かず、かといって他にサブタイトルみたいなのもないので、今のところは「NEWDDR」とか「DDR2013」という通称になってるみたいです。以下NEWDDRの方でいきます。 2)筐体  今作では白筐体という新しい筐体も使われるようになりました。この白筐体を入荷したところが先行稼動しています。白筐体が稼動してすぐ話題になったのは、パネルの硬さ。どうも旧筐体とかと比べて踏みならされていない(?)らしく、フリーズとかがすぐに切れてしまうそうです。白筐体ではあまり遅延などのことは話題になっていませんが、プロアド池袋店だけ(?)こんな感じのことがあったそうです。  3/2*には既存筐体に対してのアップバージョンも行われるようになりました。ラウンドワンの大多数の店舗でもNEWDDRが踏めるようになりました。で、明るみになった大きな問題が「X筐体での遅延」です。X筐体の特に前作までで判定が遅かった曲や、ムービーつきの曲などで露骨に判定が遅くなったというプレーヤーさんの声が続出しました。YouTubeにもそれを検証した動画がいくつかあります。  私も踏んでみましたが、明らか遅いなあと感じたのはXepherやロンドンとかですかね、まあ自分が早く踏んでるだけ…なのかもしれませんが…  この致命的とも言えるバグは、どうやら白筐体、X筐体、旧筐体での画面の遅延時間がそれぞれ違い、白筐体にあわせてしまったから、という話がTwitterで流れてきました。実際白筐体と旧筐体ではそこまで露骨な判定の遅延はなかったらしいです。早くアップデートで直るといいのですが…  2つ目に、ある特定の曲を選ぶと強制終了してしまう、というものがありました。具体的にいうとSakura...
Read more →

2013/03/21

雑記(2)

,
 本当にただの雑記です。本当はこのブログは雑記を書き留める場所というよりは、写真や電子工作やらのちょこっとしたことのまとめとして使ってきたのですが、どうも他に自分が使っているWebサービスに記録しておくようなことでもないよなあ、と思ったのでここに書いておきます。尚、駄文なのでわざわざ読むようなものでもないですし、私の都合でいろいろ書き換えたりするかもしれません。  旅行のこと  この春休み、私は何回か旅行に行きました。合宿も含んでですが、大抵の人からは「かなり旅行行ってるね」といわれる程度の回数です。で、旅行を経験するにつれて思ったことが、自分が旅行中に必要なモノは実際はかなり少ないんだなあということです。  まあ実際には単純に、旅行に持っていくカバンの空きが増え、さらにはひとまわり小さいバッグを持ち歩くようになったのに気づいた、それだけの事なのですが。  旅行に行く目的にも依ると思いますが、観光、つまり行く先々で有名そうなものや見どころを見て回ろうとするなら、雨具、電子機器類、替えの着替え、薬くらいで済むような気がします。実際、前の旅行で使わなかったものを持って行かないようにしていった結果、最後に残ったのはそのくらいでした。持っていく服もだんだんズボン1つ、ジャージのズボン1つ(ジーパンとかだと個人的に寝れない)、下着くらいですし、電子機器というのもカメラ、iPod...
Read more →

2013/03/16

夜景探訪・渋谷駅

,
 世間だと3/14日にDDR新作が稼働開始したらしいですね。EXTRAのMonkey Businessの低速の譜面が面白いなあと思いつつ、まだ踏んでません…    さて、3/15日に渋谷でびたぴーくんと写真を撮ってきました。彼の書いたブログ記事はこっち。折しもその日は東急東横線の地上ホームが使われる最後の日らしく、渋谷の駅はカメラを持った人でごった返していました。が、私はどちらかと言うと3月で閉店する東急東横店東館のほうが気になっていたので、そっちの写真のほうが多いです。 東横線渋谷駅地上ホーム 東横百貨店 私の持ってるカメラ、LUMIX GX1にある撮影モード(シーン?)の1つにジオラマモードというのがあります。これを使うと、上の2つの写真のように、名前の通りジオラマ風の写真を撮ることができます。渋谷の夜景は多分沢山の人が撮ったでしょうから、何かオリジナリティのあるものにしたいと思った結果これに走りました。模型の箱庭みたいに見えるので、結構撮っていて楽しいです。  知人によれば被写界深度がすごく浅いように見えるそうですけど、GX1の場合ある範囲以外をぼかす処理をしているみたいです。Google先生によれば、既存の写真でもPhotoshopなどでボカしてジオラマ風にするという方法もある...
Read more →