2013/10/29

[PC]リモートデスクトップどうしよう

,
 離れた場所からでも、メインPCとの連絡を絶たれずに済むという"安心感"を得るためのリモートデスクトップ(違う)。まあファイルをクラウドストレージに置いておけば、自分の場合は事足りそうなんですが。
 リモートデスクトップを使いたいけどどうすりゃいいんだっていうログです。

1)Microsoft Remote Desktop

 最近Microsoftが、公式でiPad/Androidからも使えるリモートデスクトップアプリを出したみたいですが、残念ながらメインPCがWin8Proではないので使えません。

ASCII.jp:MS純正のリモートデスクトップアプリがiOSとAndroidにhttp://ascii.jp/elem/000/000/835/835143/


2)フリーソフトを使う

 VNCとかTeamViewerとか、フリーソフトも今少しずつ探してますが、なかなかいいのが見つからないです。


3)Intel AMTを使う

 "Intel AMT(Active Management Technology)"というのもリモートデスクトップの一種らしいです。偶然知ったものですが、遠隔起動とかもできる優れものらしいです。が、個人向けの機能ではないみたいですね。
 このAMTを使うには、"Intel vPro Technology"に対応しているCPU(一覧)が必要ですが、サーバー向けのXeon以外だと数が少ないです。メインPCのi7-3770Kも非対応で、安いところだとHaswell i5-4570Tとかでしょうか?

■笠原一輝のユビキタス情報局■
Intel AMTを使って、リモートからのBIOS制御やOSリカバリに挑戦
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1204/ubiq233.htm

下に、実際にAMTを用いて、リモートで再起動→BIOSを開いてる動画を貼っておきます。

ほんと便利そうなんですよね…
Read more →

[電子工作]LPC800 Mini-Kitもどき その4

,
 秋月でFT232RLを買ってきて、ようやくはんだづけする時間が出来たので、USB-UART変換部の動作確認をしました。ちゃんと動いてくれました、良かったです。

 テストした時、LPC810が手元になかったので

・R4、R5の33Ωは未実装、半田ジャンパした。
・LED1、2(TxD、RxDインジゲータ)未実装
・LPC810ソケットの2ピンと8ピンをスズメッキ線でつなぎ、エコーバックさせる
で動作させました。

 もともとFT232のドライバが入ってたからなのかもしれませんが、繋いだら「デバドラをインストールしています」というダイアログの後、すぐ使えるようになりました。
 データシートの回路そのままとはいえ、自分で作った基板がちゃんと動作するのは嬉しいことです。
デバイスマネージャはこう見える。こんな名前だっけ?

 ちなみに、秋月でFT231XS(I-06713)という商品も見つけました。こちらもFTDI社のUSB-GPIO変換ICですが、

・FT231XSはロジックレベルが3.3V
・ピン数が少ない(20ピンTSSOP)
・値段が安い(\210、FT232RLは\300)

なので、5V系じゃないならこっちのほうがいいですね…
Read more →

[雑記]UE900買いました

,
 前のイヤホンが断線してしまったので、新しくイヤホンを買いました。Ultimate EarsのUE900というものです。

 選ぶ時の基準は、
・ケーブルの取り外し、付替え(リケーブル)が出来ること。(前使ってたイヤホン4つを、全て断線で使えなくしたため。)
・カナル型
だけ満たしていればどれでもいいかな…と思ってたんですが、リケーブル可能なのが割と少なく高価格帯ばかりだったので、ちょっと出費がかさんでしまいました。
 リケーブル可能なものについては、一覧を載せているサイトがある(ちょっと古いけど)ので、リンクを載せておきます。

ケーブルが交換できるイヤホン一覧 - Sound Field ~オーディオのまとめ~ http://bit.ly/16xAQtq
通勤通学におすすめ iPhone / iPod用カナル型イヤホン10選 http://www.kanekiyoshuntaro.com/photoblog/?p=2139


 最終的に、価格が4万以下で
・Westone 4 R-Series
・UE900
・IE80
の3つに絞り、秋葉原のeイヤホンで試聴して(、後デザインで)決めました。eイヤホンは高価格帯のイヤホンでも、棚からいちいち出してもらうよう頼む必要がなく、気軽に視聴できるのでいいお店でした。
 
 で、UE900、新品だと\39,000ですが、中古だと\29,000辺りまで落ちるので、中古に甘えました。といっても、店員さん曰く「エージングしてある」こと、「保証が新品と違う」ことぐらいしか差はないみたいですね。
 
 音質に関してそこまで拘る人間じゃないのと、あまり耳が肥えてないので、音質に関してはノーコメントですが、正直どっちも変わらんわ…無改造iPod直結ですけど、Westone 4Rの方が、心持ち低音強いかなあと思いました。ほんと心持ち。
 
 私は眼鏡着用者ですけど、SHURE掛けに不便さは感じてないです。ただ、若干付けるのが面倒くさい程度。

 キャリングケースが付いているので、どう収容するか苦心せずに済むのもいいと思います。iPodに巻きつけるのはご法度らしいですからね…

 "Logitech"と"Logicool"の違いが分かりにくく、それを逆手に取って偽ブランドで売ってるものもあるらしい。
Read more →

2013/10/11

[雑記]TeXの環境入れた。

,
 やっと(La)TeXを使える環境にした。これはそのメモ。レポートの期限に殺されそう。
Texmaker 4.0.4 + TeXインストーラ 3 + Texmaker日本語化パッチを入れた。

 テンプレは、物理のかぎしっぽさんの"標準的なレポート"のやつ。

 Texmakerの設定は、次のサイトが詳しい。
TexmakerをWindowsで使うための設定。 | HuIn.Log http://bit.ly/19m1dEN

 LaTeXを、日本語版のpLaTeXe2だかに変えるのに、ちょっと場所がわからなくて戸惑った。どう展開したりしたかは忘れちゃったけれど、自分の環境だと"D:/w32tex/bin64/platex.exe"になってる。
 デフォルトでjsarticleとかは入ってるんだね。

 1年の頃は、半強制的にWinShellとかいうのを使わせられていたけれど、いちいちpdfを開くことや、エディタの機能が貧弱(デフォだと予測変換とかない)なので乗り換えた。候補にはTeXStudioもあったんだけど、Texmakerの方が人口多そうだからこっちにした(意志が弱い)。でも肝心のレポート何も書いてないから、使ってみた感想はまだない。

 簡単コンパイル(F1)を"LaTeX + dvipdfm + PDFファイルの表示"にすると、F1押すだけで自動的に右側にpdfが出てきてくれるので、マウスを触らずに済んでとても効率的。
 変換候補も、例えば"subsection{}"みたいな長い単語を打つ時に、楽が出来て良し。

 一応スクリーンショットをば。
Texmakerのスクリーンショット。使いやすい感じ。

 ああ、PCのよりよい環境を作ろうとするだけで、一生が終わりそうな気すらしてきた…。IT技術によって生活の質?楽さ?はめっちゃ向上してる(≒ユビキタスの恩恵)と思うけど、なんかなあ…

 とりあえず、今いい感じのソフトが無いなあと感じてるのは、スクリーンショットを撮るやつで、pngで保存できる + 撮ったら自動的にそのフォルダを開く + AltとPrtScで撮れる(当たり前)って条件だけでもあんまりない。困ってる。
Read more →